商品ジャンル

E3994 26万円 忠吉

E3994 拡大画像ページへ
刀身|39.2cm| 反り|0.6| 目釘|1| 時代|明治| 刃文|直|
元幅|2.1| 元重|0.5| 先幅|1.1|先重|0.4| 重g|227g|
登録番号|岐阜77867| 登録年|平成19年|


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目詰む。直刃。小切先。生茎。栗尻。化粧ヤスリ目。銀祐乗ハバキ。黒石目地に腰11ケ刻みある鞘。丸形鉄ツバ。つくしの目貫。お祝い用に作られた拵脇差。

A3992 28万円 國次

A3992 拡大画像ページへ
刀身|63.2cm| 反り|0.6| 目釘|5| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|2|先重|0.5| 重g|664g|
登録番号|北海道30859| 登録年|昭和51年|


さび、刃こぼれないし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に乱れ交じり。中切先。摺上茎。切。銀祐乗ハバキ。「國次」。南北朝時代より続く刀匠。

B3991 46万円 無銘 売切れ

B3991 拡大画像ページへ
刀身|71.2cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.6| 重g|794g|
登録番号|宮崎22348| 登録年|昭和49年|


さび、刃こぼれないし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目足入る。大切先。大丸。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。きれいな黒石目鞘。木瓜形草木の絵柄鉄ツバ。。

F3987 15万円 無銘 売切れ

F3987 拡大画像ページへ
刀身|20.9cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2| 元重|1| 先幅|1.1|先重|0.4| 重g|187g|
登録番号|栃木54267| 登録年|令和6年|


 槍(やり)。さび、刃こぼれなし。柾鍛え杢目交じり。直刃に乱れ交じる。棒樋10.5cm。茎より切先まで38cm。きれいな黒塗ツヤ鞘98cm。漆塗の拵に入った槍は入手難。

B3985 35万円 無銘 売切れ

B3985 拡大画像ページへ
刀身|66cm| 反り|1.7| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.4| 重g|608g|
登録番号|岐阜3998| 登録年|昭和47年|


さび、刃こぼれないし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目乱れ。切。両面棒樋丸留め。銅ハバキ。1/5刻入黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。

F3984 21万円 正長 売切れ

F3984 拡大画像ページへ
刀身|13cm| 反り|0| 目釘|3| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|1.8| 元重|0.8| 先幅|1.1|先重|0.4| 重g|122g|
登録番号|北海道14492| 登録年|昭和34年|


 槍(やり)。さび、刃こぼれなし。小杢目肌。直刃に互の目かかる。棒樋5.3cm。茎より切先まで34cm。六角形鞘20cm。やり全長230cm。「加州藤原正長」。日本美術刀剣保存協会認定書。

D3983 13万円 三原住 売切れ

D3983 拡大画像ページへ
刀身|53.3cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|2.7| 元重|0.7| 先幅|1.6|先重|0.5| 重g|461g|
登録番号|新潟057498| 登録年|昭和61年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。中切先。摺上茎。切。平行なヤスリ目。銅ハバキ。「備州三原住□□」。広島県三原市に位置する備後国三原地方に住んでいた刀工。

A3982 23万円 氏房 売切れ

A3982 拡大画像ページへ
刀身|64.6cm| 反り|1.5| 目釘|3| 時代|昭和| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.9| 先幅|2|先重|0.6| 重g|698g|
登録番号|千葉051920| 登録年|平成21年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目足入る。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「於真鶴氏房作之」。織田信長のお抱え鍛冶の模倣。茎に欠けがある為、格安!

A3980 72万円 兼先

A3980 拡大画像ページへ
刀身|69.5cm| 反り|1.5| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.8| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|636g|
登録番号|鹿児島17107| 登録年|昭和46年|


 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目詰む。小乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。「無銘 兼先」。鉄味の良い茎。日本美術刀剣保存協会鑑定書。

B3979 176万円 宗利

B3979 拡大画像ページへ
刀身|70cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.6| 重g|674g|
登録番号|和歌山26342| 登録年|平成15年|


 さび、刃こぼれなし。板目詰む。小互の目乱れ。生茎。栗尻。金色ハバキ。黒石目鞘。縁、頭、ツバ、赤銅魚子地に五山桐紋の金象嵌。表「近藤宗利作」。裏「寛政十二年日八月日」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。E3978と大小揃。253万円のところ228万円に割引。