D4141 13万円 無銘New

長さ|54.6cm| 反り|1.5| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|416g|
登録番号|東京329672| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。剱形。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。どっしりとした刀身。
元幅|3| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|416g|
登録番号|東京329672| 登録年|令和7年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。剱形。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。どっしりとした刀身。
B4140 40万円 無銘New

長さ|66.4cm| 反り|1.1| 目釘|1| 時代|江戸初| 刃文|乱|
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|768g|
登録番号|石川2307| 登録年|平成29年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目肌あらわれる。尖り互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒地に朱色の綺麗な変り塗鞘。丸形透かし鉄ツバ。銀色縁金。
元幅|3.2| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|768g|
登録番号|石川2307| 登録年|平成29年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目肌あらわれる。尖り互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒地に朱色の綺麗な変り塗鞘。丸形透かし鉄ツバ。銀色縁金。
E4139 20万円 無銘

長さ|37.9cm| 反り|1| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|2|先重|0.3| 重g|278g|
登録番号|三重50972| 登録年|平成18年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目詰む。互の目乱れ。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。鐺付黒塗時代鞘。柄巻革。
元幅|2.8| 元重|0.5| 先幅|2|先重|0.3| 重g|278g|
登録番号|三重50972| 登録年|平成18年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目詰む。互の目乱れ。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。鐺付黒塗時代鞘。柄巻革。
E4138 22万円 祐定

長さ|50.5cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|422g|
登録番号|福島56016| 登録年|昭和62年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃調に乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀色二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。「備前國住長船祐定」。
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|422g|
登録番号|福島56016| 登録年|昭和62年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃調に乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀色二重ハバキ。黒石目鞘。丸形鉄ツバ。「備前國住長船祐定」。
D4137 15万円 無銘

長さ|50.7cm| 反り|1.4| 目釘|1| 時代|室町中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|430g|
登録番号|栃木41724| 登録年|昭和55年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀祐乗ハバキ。刃文鮮明。ほぼ欠点なし。
元幅|2.9| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.4| 重g|430g|
登録番号|栃木41724| 登録年|昭和55年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀祐乗ハバキ。刃文鮮明。ほぼ欠点なし。
D4136 15万円 兼定

長さ|53.9cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|422g|
登録番号|宮城18010| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「上野守兼定」。
元幅|2.6| 元重|0.7| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|422g|
登録番号|宮城18010| 登録年|昭和40年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「上野守兼定」。
D4135 14万円 義弘 御予約済

長さ|52.4cm| 反り|0.2| 目釘|1| 時代|室町初| 刃文|乱|
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|470g|
登録番号|千葉29288| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目詰む。浅い湾れ刃続く。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「越中国松倉住人郷義弘」。
元幅|2.7| 元重|0.5| 先幅|1.8|先重|0.6| 重g|470g|
登録番号|千葉29288| 登録年|昭和47年|
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目詰む。浅い湾れ刃続く。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「越中国松倉住人郷義弘」。
D4134 15万円 無銘

長さ|43.8cm| 反り|0.7| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|333g|
登録番号|茨城44884| 登録年|平成11年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目交じる。直刃少し乱れる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀色ハバキ。
元幅|2.6| 元重|0.6| 先幅|1.7|先重|0.4| 重g|333g|
登録番号|茨城44884| 登録年|平成11年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで杢目交じる。直刃少し乱れる。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀色ハバキ。
D4133 15万円 定秀 御予約済

長さ|54cm| 反り|1.2| 目釘|1| 時代|室町末| 刃文|直|
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|520g|
登録番号|神奈川68559| 登録年|平成2年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に乱れがかる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「相州住定秀」。相州刀。在銘の相州刀は珍しい。
元幅|3.1| 元重|0.7| 先幅|2.1|先重|0.5| 重g|520g|
登録番号|神奈川68559| 登録年|平成2年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃に乱れがかる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「相州住定秀」。相州刀。在銘の相州刀は珍しい。
D4132 13万円 無銘

長さ|48.1cm| 反り|1.1| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|494g|
登録番号|京都28168| 登録年|昭和44年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。中切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。
元幅|3.1| 元重|0.8| 先幅|2|先重|0.5| 重g|494g|
登録番号|京都28168| 登録年|昭和44年|
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に互の目交じる。中切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。金色二重ハバキ。