
数十ケの点状のサビ全体にあり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。直刃。生茎。栗尻。銀腰祐乗ハバキ。「家次」。加州の有名な刀。白鞘状態良好。
日本刀販売 点状のサビの錆があるため、格安。錆身も味わいがあつて、いいものですよ。
刀番 |
A3785 |
万円 |
25万円 |
銘 |
家次 |
刀身cm |
65.7cm |
反り |
2cm |
目釘 |
2個 |
時代 |
室町時代末期 |
刃文 |
直 |
元幅 |
2.8cm |
元重 |
0.7cm |
先幅 |
1.8cm |
先重 |
0.5cm |
重g |
560g |
登録番号 |
京都6218 |
登録年 |
昭和27年 |

さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。
日本販売 ほぼ、欠点なし。つばは、覆輪がつき、山水画が、彫金。
刀剣560振り、ギネス認定 宮城・大崎の「刀の教科書展」
宮城県大崎市役所で2~5日に開催された日本刀の展示会「目で観(み)る刀の教科書展」が、1フロアに560振りの刀を展示したことでギネス世界記録に認定され、主催した日本刀剣博物技術研究財団(大阪府)に公式認定証が贈られた。
刀番 |
B3780 |
万円 |
43万円 |
銘 |
無銘 |
刀身cm |
62.1cm |
反り |
0.9cm |
目釘 |
4個 |
時代 |
江戸時代中期 |
刃文 |
直 |
元幅 |
2.9cm |
元重 |
0.7cm |
先幅 |
1.9cm |
先重 |
0.4cm |
重g |
674g |
登録番号 |
群馬9495 |
登録年 |
昭和30年 |