B3780 43万円 無銘 ニュース 刀の教科書展

 さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。

日本販売 ほぼ、欠点なし。つばは、覆輪がつき、山水画が、彫金。

刀剣560振り、ギネス認定 宮城・大崎の「刀の教科書展」

 宮城県大崎市役所で2~5日に開催された日本刀の展示会「目で観(み)る刀の教科書展」が、1フロアに560振りの刀を展示したことでギネス世界記録に認定され、主催した日本刀剣博物技術研究財団(大阪府)に公式認定証が贈られた。

刀番 B3780
万円 43万円
無銘
刀身cm 62.1cm
反り 0.9cm
目釘 4個
時代 江戸時代中期
刃文
元幅 2.9cm
元重 0.7cm
先幅 1.9cm
先重 0.4cm
重g 674g
登録番号 群馬9495
登録年 昭和30年
2023年6月7日

E3782 45万円 無銘

E3782 45万円 無銘

 さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。

刀番 E3782
万円 45万円
無銘
刀身cm 55.3cm
反り 1.3cm
目釘 1個
時代 江戸時代中期
刃文
元幅 2.8cm
元重 0.7cm
先幅 1.9cm
先重 0.4cm
重g 512g
登録番号 東京88857
登録年 昭和32年

偽造刀、偽証書、疑惑の指定、略奪、所在不明の国宝刀…戦後日本刀史上の事件と闇に迫る『戦後日本刀事件史』発刊

2023年6月6日

F3349 58万円 祐廣 お守り刀シリーズ№19

数量振 

 さび、刃こぼれなし。平造、三つ棟。板目肌。湾れ。小切先、大丸。生茎。栗尻。金無垢ハバキ(21g、9万円相当)。乾漆茶石目鞘。三つ家紋入小柄。白鞘付。「祐廣作」。日刀保 保存鑑定書。

日本刀販売 高額刀ふさわしい。金むくみのはばき、どしりとした刀身、鮮明な刃紋、家宝に最適。

刀番 F3349に
万円 58万円
祐廣
刀身cm 25.2cm
反り 0
目釘 1
時代 江戸初
刃文
元幅 2.9
元重 0.9
先幅 1.9
先重 0.6
重g 298g
登録番号 栃木47389
登録年 平8

2023年5月25日

B3780 43万円 無銘


さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。摺り上げ茎。切。金色ハバキ。きれいな渦巻鞘。縁に三種類の家紋細工。丸形鉄ツバ。「無銘 摺上」。

日本刀販売 三種類の家紋が付いているとは、代々、名門の持ち主でしょうか。

刀番 B3780
万円 43万円
銘 無銘
刀身cm 62.1cm
反り 0.9cm
目釘 4個
時代 江戸時代中期
刃文 直
元幅 2.9cm
元重 0.7cm
先幅 1.9cm
先重 0.4cm
重g 674g
登録番号 群馬9495
登録年 昭和30年

2023年5月24日

E3782 45万円 無銘

E3782 45万円 無銘
 さび、刃こぼれなし。板目肌。鮮明な大互の目。帽子もほぼ完ぺき。生茎。栗尻。金色ハバキ。きれいな黒塗りツヤ鞘。丸形変わり鉄ツバ。吸い込まれそうな見事な刀身。白鞘付。
日本刀販売
刀番 E3782
万円 45万円
銘 無銘
刀身cm 55.3cm
反り 1.3cm
目釘 1個
時代 江戸時代中期
刃文 乱
元幅 2.8cm
元重 0.7cm
先幅 1.9cm
先重 0.4cm
重g 512g
登録番号 東京88857
登録年 昭和32年

2023年5月22日