只今、R7 6月15日(日)10振り入荷しました。

ネット上ではホームページに新入荷の掲載しています。また、メルマガも更新しております。

紙媒体の速報も、希望の方には、郵送させていただいています。

R7年6月15日(日)、新たに刀剣10振りが入荷しました。ホームページには新入荷情報を掲載済みで、メルマガも更新しております。ご希望の方には、紙媒体による速報も郵送いたしますので、お気軽にお申し付けください。新入荷品は人気が高く、早期完売も予想されます。ご興味のある方は、お早めにご確認ください。

2025年7月4日

B4044 59万円 国康

 さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。湾れ互の目乱れる。中切先。磨上茎。切。桜図入銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘、鯉口壊れあり。丸形透かし鉄ツバ。「肥後守国康」。刀身、地鉄共に美しい。

居合刀ぴったりの、刀です。

さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌よく詰み、湾れに互の目が乱れる華やかな刃文。中切先。磨上茎、「切」銘。桜図入りの銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘は鯉口に傷みあり。丸形透かしの鉄ツバ付。「肥後守国康」在銘。刀身・地鉄ともに美しく、バランス良好。居合刀として最適な一振。

2025年7月2日

B4050 53万円 忠廣

 さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。直刃に足入る。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。

肥前とは、今の長崎県です。忠広は、新刀の祖です。

 

2025年6月27日

F4053 48万円 無銘

 さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。浅い互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せ祐乗ハバキ。1/3朱刻み2/3黒刻み変り合口拵。縁金と鯉口を合わせるとツバのように見える珍しい短刀。

つば、鞘ともに、手の込んだ、芸術品です。

この短刀は、刃に錆や刃こぼれがなく、状態が非常に良好である。平造りで、板目肌が細かく詰み、浅い互の目乱れが上品な美しさを醸し出している。切先は大切先、生茎で栗尻の形状を持つ。銀着せの祐乗ハバキが用いられ、品格を感じさせる。拵は変わり合口造りで、鞘の1/3が朱刻み、2/3が黒刻みとなっており、斬新な意匠が目を引く。特に縁金と鯉口が組み合わさることで、まるで鍔のような形状を見せる点は極めて珍しく、工芸的価値が高い。鍔や鞘には手の込んだ装飾が施されており、どちらも刀装具としてのみならず、芸術品としての趣も備えている。この短刀は、実用と美術が融合した逸品であり、所有する喜びと鑑賞する楽しみを併せ持つ、極めて稀少な存在といえる。400字

2025年6月11日