━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025.04.30
日本刀カタログマガジン 第75号
発行元:株式会社中野古銭
https://www.n-kosen.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、日本刀28振が新たに入荷いたしました!
今回の新入荷では、白鞘刀をよりお求めやすい価格にてご用意できました。
さらに、朱塗りの美しい短刀二振も、研ぎ立ての状態で新たに仲間入りして
おります。
また、研ぎ立ての拵刀や拵脇差も三振入荷し、選びごたえのあるラインナッ
プとなりました。
なかでも特に人気の高い「10万円台の白鞘脇差」は、今回わずか二振のみの
限定入荷です。
気になる方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。
連休のひととき、ご自宅でゆったりと刀剣鑑賞をお楽しみください。
※人気の商品は早期完売が予想されます。お早めのご確認をお願いいたしま
す。
令和7年4月30日(水) 株式会社中野古銭 社長 保野栄三
┌─┐
│★│ 新入荷情報 28振のご案内
└─┴───────────────────────────────
28振の刀を入荷しました。
A:白鞘刀/B:拵付刀/C:軍刀
D:白鞘脇差/E:拵付脇差/F:短刀、槍、鉄砲など
[令和7年4月10日(木) 新入荷28振(A4062~A4035)]
■A4062 38万円 忠行
——————————————————————–
刀身:63.1cm|反り:0.7cm|目釘:3|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:3.1|元重:0.7|先幅:1.9cm|先重:0.5m|重さ:618g
登録番号:神奈川47947|登録年:昭和44年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大乱れ。小切先。大丸。生
茎。栗尻。金色二重変りハバキ。「摂州住藤原忠行」。日本美術刀剣保存協
会保存刀剣鑑定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4062/
■A4061 23万円 兼房
——————————————————————–
刀身:64.5cm|反り:1.4cm|目釘:1|時代:昭和時代|刃文:乱
元幅:3|元重:0.7|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:696g
登録番号:新潟69696|登録年:平成24年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨地肌。互の目足入り続く。中切先。
生茎。栗尻。銀色ハバキ。「濃州関住二十三代藤原兼房作之」。岐阜県重要
無形文化財指定刀匠。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4061/
■E4060 22万円 無銘
——————————————————————–
刀身:54.1cm|反り:0.7cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:3|元重:0.7|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:604g
登録番号:神奈川8688|登録年:昭和26年
——————————————————————–
さびなし。鎬造。庵棟。板目詰む。湾れ交じり直刃。大切先。生茎。剱形。
銅ハバキ。綺麗な七色貝散し鞘。丸形鉄ツバ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4060/
■D4059 20万円 室町末
——————————————————————–
刀身:51.9cm|反り:0.8cm|目釘:2|時代:室町時代末期|刃文:乱
元幅:2.8|元重:0.6|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:436g
登録番号:東京1441|登録年:令和6年
——————————————————————–
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃調に互の目足入り。小切
先。磨上茎。大変珍しい折返し銘。銅ハバキ。「濃州関住兼信」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4059/
■A4058 35万円 忠廣
——————————————————————–
刀身:66.6cm|反り:2cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:3.1|元重:0.7|先幅:1.8cm|先重:0.5m|重さ:644g
登録番号:兵庫89516|登録年:昭和52年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生
茎。栗尻。銅二重ハバキ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。寒山氏鞘書。鍋
島藩のお抱え刀工。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4058/
■D4057 15万円 無銘
——————————————————————–
刀身:55.3cm|反り:0.9cm|目釘:1|時代:室町時代初期|刃文:乱
元幅:2.7|元重:0.6|先幅:1.7cm|先重:0.4m|重さ:443g
登録番号:新潟74018|登録年:令和7年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目かかる。尖り交じりの互の
目続く。小切先。磨上茎。切。銅ハバキ。刀身55cm超、10万円台、人気の
長脇差。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4057/
■E4056 20万円 無銘
——————————————————————–
刀身:53cm|反り:1.6cm|目釘:1|時代:室町時代末期|刃文:乱
元幅:2.9|元重:0.6|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:458g
登録番号:宮城34114|登録年:昭和58年
——————————————————————–
さびなし。刃こぼれ1ケ。鎬造。庵棟。板目肌。互の目乱れ続く。小切先。
生茎。栗尻。台付銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4056/
■E4055 26万円 無銘
——————————————————————–
刀身:52.4cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:室町時代末期|刃文:乱
元幅:2.7|元重:0.7|先幅:1.6cm|先重:0.5m|重さ:455g
登録番号:宮城7354|登録年:昭和30年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。杢目肌。直刃に乱れ交じる。小切先。
生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。金色、銀色二重ハバキ。松葉模様の茶ツヤ鞘。
丸形透かし鉄ツバ。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4055/
■E4054 35万円 宗国
——————————————————————–
刀身:53.3cm|反り:1.1cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:2.8|元重:0.6|先幅:1.6cm|先重:0.4m|重さ:465g
登録番号:秋田16603|登録年:昭和43年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。三本杉風の互の目乱れ。小
切先。銅ハバキ。松葉模様の茶ツヤ変り鞘。丸形鉄ツバ。白鞘付。表「相模
守宗国」。裏「越前住」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4054/
■F4053 48万円 無銘
——————————————————————–
刀身:30.2cm|反り:0.3cm|目釘:2|時代:室町時代末期|刃文:乱
元幅:3|元重:0.7|先幅:1.9cm|先重:0.4m|重さ:246g
登録番号:新潟9654|登録年:令和6年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。浅い互の目乱れ。大切先。生茎。
栗尻。銀着せ祐乗ハバキ。1/3朱刻み2/3黒刻み変り合口拵。縁金と鯉口を合
わせるとツバのように見える珍しい短刀。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4053/
■A4052 20万円 無銘
——————————————————————–
刀身:69.4cm|反り:1.5cm|目釘:2|時代:室町時代末期|刃文:乱
元幅:3|元重:0.7|先幅:2.8cm|先重:0.5m|重さ:628g
登録番号:新潟73864|登録年:令和6年
——————————————————————–
さびを取った跡あり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目交じり
続く。中切先。磨上茎。切。銅ハバキ。70cm近い日本刀が20万円!
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4052/
■B4051 36万円 清光
——————————————————————–
刀身:71cm|反り:2.2cm|目釘:2|時代:室町時代初期|刃文:乱
元幅:3|元重:0.7|先幅:1.5cm|先重:0.4m|重さ:614g
登録番号:北海道22900|登録年:昭和41年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。直刃に乱れ交じる。小切先。
生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗鞘。撫角鉄ツバ。「備州長船清光」。刀剣乱舞
で有名。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4051/
■B4050 53万円 忠廣
——————————————————————–
刀身:69.4cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:3.1|元重:0.9|先幅:1.9cm|先重:0.5m|重さ:798g
登録番号:新潟16337|登録年:昭和26年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。直刃に足入る。中切先。生茎。
栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4050/
■A4049 22万円 無銘
——————————————————————–
刀身:67.9cm|反り:2.1cm|目釘:1|時代:室町時代中期|刃文:乱
元幅:2.9|元重:0.7|先幅:1.9cm|先重:0.5m|重さ:564g
登録番号:東京328867|登録年:令和6年
——————————————————————–
さび取り跡あり。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じり。ゆった
りとした湾れ。中切先。磨上茎。切。銅二重ハバキ。作り立て同様の白鞘。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4049/
■B4048 36万円 正泰
——————————————————————–
刀身:62.1cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:昭和時代|刃文:乱
元幅:3.2|元重:0.8|先幅:2.2cm|先重:0.5m|重さ:714g
登録番号:大阪46638|登録年:昭和40年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。尖り互の目交じる。中切先。
生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘、輪ゴム状の剥がれあり。丸形透かし鉄
ツバ。「尾州住真野正泰鍛之」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4048/
■D4047 18万円 泰幸
——————————————————————–
刀身:47.8cm|反り:1cm|目釘:1|時代:江戸時代中期|刃文:直
元幅:2.8|元重:0.5|先幅:1.7cm|先重:0.3m|重さ:308g
登録番号:新潟29506|登録年:昭和42年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れ。尖り互の目。きれいな地鉄。
小切先。直ぐ小丸。生茎。栗尻。金色二重ハバキ。「能登守藤原泰幸」。日
本刀剣保存会鑑定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4047/
■B4046 29万円 信直
——————————————————————–
刀身:72cm|反り:1.8cm|目釘:1|時代:江戸時代中期|刃文:乱
元幅:3.1|元重:0.7|先幅:2cm|先重:0.6m|重さ:790g
登録番号:香川5283|登録年:昭和31年
——————————————————————–
さびなし。切先1mmのカケ有。鎬造。庵棟。板目詰んで杢がかる。互の目
足入る。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗鞘。丸形鉄ツバ。「尾州住清
水甚之進信直」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4046/
■D4045 14万円 助定
——————————————————————–
刀身:48.4cm|反り:1.3cm|目釘:1|時代:室町時代中期|刃文:乱
元幅:2.9|元重:0.6|先幅:2cm|先重:0.4m|重さ:381g
登録番号:愛知59071|登録年:昭和59年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目続く。中切先。生
茎。栗尻。銅二重ハバキ。「助定作」。「備前長船住助定作」鞘書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4045/
■B4044 59万円 国康
——————————————————————–
刀身:69.6cm|反り:1.2cm|目釘:2|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:2.8|元重:0.7|先幅:2.1cm|先重:0.5m|重さ:724g
登録番号:香川7205|登録年:昭和34年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。湾れ互の目乱れる。中切先。
磨上茎。切。桜図入銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘、鯉口壊れあり。丸形透かし鉄ツ
バ。「肥後守国康」。刀身、地鉄共に美しい。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4044/
■F4043 30万円 兼友
——————————————————————–
刀身:29.2cm|反り:0.2cm|目釘:2|時代:南北朝時代|刃文:乱
元幅:2.8|元重:0.8|先幅:1.8cm|先重:0.5m|重さ:219g
登録番号:新潟073634|登録年:令和6年
——————————————————————–
研ぎ立て。 さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。深い湾れ。生茎。栗尻。
表1/3棒樋丸留め。裏1/3護摩箸。金色ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「濃州
住兼友」。御守刀として最適。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4043/
■F4042 30万円 兼定
——————————————————————–
刀身:27.9cm|反り:0.3cm|目釘:1|時代:室町時代末期|刃文:乱
元幅:2.7|元重:0.5|先幅:1.8cm|先重:0.4m|重さ:177g
登録番号:東京313048|登録年:平成27年
——————————————————————–
研ぎ立て。 さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。きれいな互の目。生茎。
栗尻。透かし細工二重ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「和泉守兼定」。御守
刀として最適。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4042/
■E4041 26万円 無銘
——————————————————————–
刀身:38cm|反り:0.8cm|目釘:1|時代:江戸時代初期|刃文:乱
元幅:2.9|元重:0.7|先幅:1.9cm|先重:0.4m|重さ:341g
登録番号:新潟073510|登録年:令和6年
——————————————————————–
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。尖り互の目交じる。
中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。角木瓜形鉄ツバ。金具揃い。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4041/
■E4040 22万円 廣光
——————————————————————–
刀身:43.6cm|反り:0.8cm|目釘:1|時代:江戸時代中期|刃文:乱
元幅:2.6|元重:0.6|先幅:1.6cm|先重:0.4m|重さ:323g
登録番号:新潟073632|登録年:令和6年
——————————————————————–
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。深い湾れと浅い湾
れ交じる。小切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒石目鞘。丸形銅ツバ。「相州
住廣光」。相州刀。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4040/
■B4039 43万円 義光
——————————————————————–
刀身:63.8cm|反り:1.8cm|目釘:1|時代:昭和時代|刃文:乱
元幅:3.2|元重:0.8|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:732g
登録番号:新潟007559|登録年:昭和29年
——————————————————————–
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。きれいな板目肌。鮮明な深
い互の目。大切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。2/3貝散し1/3黒石目変り鞘。撫
角鉄ツバ。「濃州関住義光作」。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4039/
■B4038 85万円 無銘
——————————————————————–
刀身:69.8cm|反り:2cm|目釘:2|時代:江戸時代末期|刃文:乱
元幅:2.9|元重:0.7|先幅:1.8cm|先重:0.5m|重さ:640g
登録番号:新潟073649|登録年:令和6年
——————————————————————–
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。大互の目乱れ。大
切先。生茎。栗尻。引両紋付銀ハバキ。黒石目鞘。長丸形ふくりん付銅ツバ。
「無銘(末関)」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4038/
■E4037 10万円 無銘
——————————————————————–
刀身:47.8cm|反り:1.7cm|目釘:1|時代:江戸時代中期|刃文:直
元幅:3.2|元重:0.6|先幅:2.3cm|先重:0.5m|重さ:469g
登録番号:沖縄1139|登録年:令和7年
——————————————————————–
さびあり。刃こぼれなし。板目肌。素人研ぎ。中切先。摺上茎。切。銀二重
ハバキ。栗形、縁金なし黒石目鞘、壊れあり。丸形鉄ツバ。沖縄県登録の珍
しい日本刀。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4037/
■C4036 53万円 永弘
——————————————————————–
刀身:66.7cm|反り:1.2cm|目釘:1|時代:江戸時代末期|刃文:乱
元幅:3.1|元重:0.8|先幅:2cm|先重:0.5m|重さ:730g
登録番号:奈良7386|登録年:昭和35年
——————————————————————–
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。湾れに鮮明な互の目交じる。
大切先。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。昭和13年式皮巻軍刀。白鞘付。表「周
防国住永弘」。裏「元治甲子年二月日」。元治は1864年
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4036/
■A4035 29万円 鎮方
——————————————————————–
刀身:62.9cm|反り:1.3cm|目釘:2|時代:江戸時代中期|刃文:乱
元幅:2.9|元重:0.8|先幅:1.8cm|先重:0.5m|重さ:632g
登録番号:東京64232|登録年:昭和30年
——————————————————————–
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。乱れ調直刃。中切先。磨上茎。
切。縦筋銀ハバキ。「平鎮方」(たいらしげまさ)。日本美術刀剣保存協会
鑑定書。
掲載ページ:https://n-kosen.com/item/4035/
以上です。
──────────────────────────────────
本物の日本刀販売|株式会社 中野古銭
株式会社 中野古銭
〒176-0001
東京都練馬区練馬3-23-5 第1ヤスノビル
TEL 03-3948-0068(代)
FAX 03-3948-5103
お問合せ yasuno@n-kosen.com
■【メルマガ配信】読者登録フォームはこちらから
──────────────────────────────────