刀の種類

D2572 113万円 包貞

D2572 拡大画像ページへ
刀身|45.2cm| 反り|0.8| 目釘|2| 時代|江戸中| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.6| 先幅|1.8|先重|0.5| 重g|396g|
登録番号|岐阜23858| 登録年|昭和4|



さび、刃こぼれなし。銘「越後守包貞」。板目肌に焼幅の広い匂出来互の目乱刃文。鎬造の中切先。金着腰祐乗ハバキ。日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書。

F2524 55万円 無銘

F2524 拡大画像ページへ
刀身|23.6cm| 反り|-| 目釘|1| 時代|昭和| 刃文|直|
元幅|1.91| 元重|0.46| 先幅|1.19| 先重|0.2| 重g|80g|
登録番号|東京291165| 登録年|平成16|


錆刃毀無。梨子地肌。直刃。鵜の首造。小丸。生茎。栗尻。金着?。海軍文官用短剣。棒樋入。梨子地肌(変化の無い鏡の如き肌目)。数少なく希少なり。

F2500 39万円 無銘

F2500 拡大画像ページへ
刀身|-cm| 反り|-| 目釘|-| 時代|江戸末| 刃文|-|
元幅|-| 元重|-| 先幅|-| 先重|-| 重g|430g|
登録番号|福島40651| 登録年|昭和47|


江戸末期管打式鉄砲。雷管(金属製CAP)に火薬入の物をセットしハンマーで叩く事で着火、銃身内の火薬を爆発・発射式の銃。全長22cm。

B2329 95万円 無銘

B2329 拡大画像ページへ
刀身|71.1cm| 反り|2.1| 目釘|2| 時代|南北朝| 刃文|乱|
元幅|2.9| 元重|0.59| 先幅|1.82| 先重|0.5| 重g|644g|
登録番号|広島60874| 登録年|平成20|


 錆刃毀無。柾目肌。直調のたれ刃文。中切先。銀着ハバキ。大摺り上げ茎。合戦図縁頭と武者姿の目貫。透かし鍔。

C2257 41万円 無銘

C2257 拡大画像ページへ
刀身|68.9cm| 反り|0.6| 目釘|2| 時代|室町末| 刃文|乱|
元幅|2.91| 元重|0.71| 先幅|2.18| 先重|0.54| 重g|790g|
登録番号|兵庫120656| 登録年|平成23|


錆無。刃毀無。板目肌。とがり互の目刃文。中切先。きれいな軍刀拵。柄に「中輪に横木瓜」家紋。

F1445 79万円

F1445 拡大画像ページへ
刀身|-cm| 反り|-| 目釘|-| 時代|江戸初| 刃文|-|
元幅|-| 元重|-| 先幅|-|先重|-| 重g|-g|
登録番号|香川14911| 登録年|昭和43|



火縄式銃の本場摂州(大阪堺周辺)の名工芝辻利右ヱ門作の逸品、全長136.8cm銃身長110.6cm銃身に銀象嵌。

F1316 63万円 則久

F1316 拡大画像ページへ
刀身|21.6cm| 反り|0.0| 目釘|1| 時代|平成| 刃文|直|
元幅|1.7| 元重|0.5| 先幅|0.9|先重|0.3| 重g|70g|
登録番号|新潟65445| 登録年|平成14|



さび、刃こぼれなし。海軍短刀。武官用。梨子地肌。直刃。平造。希少な短剣。当時の拵に刀身特注。