江戸末期

B3254 219万円 正幸
B3254
刀身|65.9cm| 反り|2.0| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.7| 先幅|1.7| 先重|0.5| 重g|542g|
登録番号|栃木28553| 登録年|昭45|


さび、刃こぼれなし。板目詰む。煮えの互の目。金色ハバキ。黒石目鞘。表「伯耆守平朝臣正幸」。裏「文化二丑二月七十三歳造」。日刀保 特別保存刀剣鑑定書。寒山氏の鞘書有。
E3240 35万円 無銘
E3240
刀身|46.3cm| 反り|1.3| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|直|
元幅|2.4| 元重|0.6| 先幅|1.6| 先重|0.4| 重g|327g|
登録番号|大阪70456| 登録年|昭48|


さび、刃こぼれなし。鎬造。板目肌。直刃に沸出来。小切先。大丸。
生茎。尻張。ヤスリ目平行。銅ハバキ。金具揃。黒塗りツヤ鞘。
木瓜形透かしツバ。白鞘付。
F3023 17万円 無銘
F3023
刀身|13.0cm| 反り|0| 目釘|1| 時代|幕末| 刃文|直|
元幅|2.3| 元重|0.6| 先幅|1.1|先重|0.3| 重g|88g|
登録番号|長崎025166| 登録年|昭和55|



さび、刃こぼれなし。鵜の首造。梨子地肌。湾れ互の目。大切先。小丸。磨り上げ茎。裏 棒樋掻き流し。太い添樋。銀色祐乗ハバキ。黒水牛の角を3ヶ所使用白鞘。
A2949 55万円 寿茂
A2949
刀身|61.9cm| 反り|2.1| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.6| 元重|0.5| 先幅|1.5|先重|0.3| 重g|489g|
登録番号|鳥取54901| 登録年|昭和32|



さび、刃こぼれなし。鎬造。板目詰んで梨子地肌。つれた互の目。小切先。生茎。栗尻。荒いやすり目の銅ハバキ。銘「寿茂」欠点なし。日刀保 保存鑑定書付。大名登録。
B2647 150万円 宗廣
B2647
刀身|68cm| 反り|2| 目釘|2| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.6| 先幅|1.9|先重|0.4| 重g|832g|
登録番号|宮城42765| 登録年|平7|



錆なし。刃こぼれなし。鎬造。板目に互の目乱れ。中切先。小丸。摺上茎。表銘「肥後住同田貫宗廣作」。裏銘「吉茄永二年三月日」。(西暦1850年)。九八式軍刀拵。入荷待ちのお客様が多数あり。やっと入荷しました。
F2500 39万円 無銘
F2500
刀身|-cm| 反り|-| 目釘|-| 時代|江戸末| 刃文|-|
元幅|-| 元重|-| 先幅|-| 先重|-| 重g|430g|
登録番号|福島40651| 登録年|昭和47|


江戸末期管打式鉄砲。雷管(金属製CAP)に火薬入の物をセットしハンマーで叩く事で着火、銃身内の火薬を爆発・発射式の銃。全長22cm。
B2302 150万円 吉次
B2302
刀身|77.4cm| 反り|1.6| 目釘|1| 時代|江戸末| 刃文|乱|
元幅|2.8| 元重|0.61| 先幅|1.66|先重|0.42| 重g|634g|
登録番号|東京106501| 登録年|昭和36|



さび、刃こぼれなし。銘 表「佐々嵜源吉次」作、裏「嘉永二年酉二月日」。板目肌。互の目乱刃文。中切先。状態の良い拵。日刀保 特別貴重刀剣認定書。